吉永 みち子(よしなが みちこ)
作家・エッセイスト
講師ジャンル:
政治
経済
作家
トークショー
出身地:
プロフィール
出身:埼玉県川口市生まれ
学歴:東京外国語大学インドネシア語学科卒
学歴:東京外国語大学インドネシア語学科卒
ご相談無料
未公開の講師情報も多数ございます。
お気軽にご連絡ください!
経歴
<略 歴>
競馬専門紙「勝馬」の記者を経て、
夕刊誌「日刊ゲンダイ」の記者となる。
1978年退社。5年の専業主婦の後、
仕事に復帰。1983年、JRA機関紙
「優駿」の「優駿エツセイ賞」受賞する。
1985年「気がつけば騎手の女房」で第16回大宅壮一ノンフィクション
賞受賞。政府税制調査会・郵政審議会・地方分権改革推進会議・地方公務員
制度調査研究委員会・新ふるさとづくり懇談会などの委員を務める。また、
外務省「変える会」のメンバーとして、外務省改革にも力を注いでいる。
競馬専門紙「勝馬」の記者を経て、
夕刊誌「日刊ゲンダイ」の記者となる。
1978年退社。5年の専業主婦の後、
仕事に復帰。1983年、JRA機関紙
「優駿」の「優駿エツセイ賞」受賞する。
1985年「気がつけば騎手の女房」で第16回大宅壮一ノンフィクション
賞受賞。政府税制調査会・郵政審議会・地方分権改革推進会議・地方公務員
制度調査研究委員会・新ふるさとづくり懇談会などの委員を務める。また、
外務省「変える会」のメンバーとして、外務省改革にも力を注いでいる。
主な講演テーマ
☆現代の家族模様 (家族)
☆自分らしく生さるために (男女共生社会)
☆21世紀の男と女 (男女共同参画社会の実現)
☆女陛はなぜ子供を望まなくなったか (子育て)
☆競争社会の楽しみ方 (競争社会を楽しく生きる)
☆地域みんなで子育てを (地域と子育て)
☆新しいふるさとづくり (地方都市の活性化)
☆21世紀の男と女 (男女共同参画社会の実現)
☆女陛はなぜ子供を望まなくなったか (子育て)
☆競争社会の楽しみ方 (競争社会を楽しく生きる)
☆地域みんなで子育てを (地域と子育て)
☆新しいふるさとづくり (地方都市の活性化)
実績
<主な出演番組>
・テレビ朝日系やじうまワイド (月曜日コメンテーター)
・TBS系 ブロードキャスター(最終土曜日レギュラーコメンテーター)
<箸 書> 「繋がれた夢」「下宿屋さん」 (講談社)
「もっと馬を」「お隣の外国人」 (平凡社)
「風花のひと」 (中央公論社)
「旅路の果ての名馬たち」「シンザン物語」 (大和出版)
「子供を蝕む家族病」 (小学館)
「総理とその女房」「麻婆豆腐の女房」 (光文社)
「6ぴきと8にん物語」 (NHK出版)
「トライアル難病と闘う家族たち」 (テレビ朝日出版)
「斗酒空拳」 (世界文化社)
「母と娘の40年戦争」「性同一性障害〜性転換の朝」(集英社)
「老婆は一日にしてならず」 (東京書籍)
・テレビ朝日系やじうまワイド (月曜日コメンテーター)
・TBS系 ブロードキャスター(最終土曜日レギュラーコメンテーター)
<箸 書> 「繋がれた夢」「下宿屋さん」 (講談社)
「もっと馬を」「お隣の外国人」 (平凡社)
「風花のひと」 (中央公論社)
「旅路の果ての名馬たち」「シンザン物語」 (大和出版)
「子供を蝕む家族病」 (小学館)
「総理とその女房」「麻婆豆腐の女房」 (光文社)
「6ぴきと8にん物語」 (NHK出版)
「トライアル難病と闘う家族たち」 (テレビ朝日出版)
「斗酒空拳」 (世界文化社)
「母と娘の40年戦争」「性同一性障害〜性転換の朝」(集英社)
「老婆は一日にしてならず」 (東京書籍)
ご相談無料