大宅 映子(おおや えいこ)
評論家 財団法人大宅壮一文庫理事長
講師ジャンル:
政治
国際情勢
生涯学習
経済
トークショー
食育
出身地:
プロフィール
これまで多くの審議会の委員を務めてきたが、その範囲は、「地球的規模の環境問題に関する懇談会」、「医療保険福祉審議会」、「行政改革委員会」、「警察刷新会議」、「教育改革国民会議」、「税制調査会」など広範囲に及び、日本の構造改革に関わってきている。
2002年6月からつとめた「道路関係四公民営化推進委員会」では最後まで監視の役を全うした。
民間企業では、(株)資生堂社外監査役のほか数社のアドバイザリーボードメンバーもつとめている。
2002年6月からつとめた「道路関係四公民営化推進委員会」では最後まで監視の役を全うした。
民間企業では、(株)資生堂社外監査役のほか数社のアドバイザリーボードメンバーもつとめている。
ご相談無料
未公開の講師情報も多数ございます。
お気軽にご連絡ください!
経歴
1941年、東京生まれ。1963年、国際基督教大学卒業後、PR会社勤務を経て、69年に(株)日本インフォメーション・システムズ(NIS)を設立。
代表取締役社長をつとめる。
NISでの、企業や団体の文化イベントの企画プロデュースのかたわら、1978年から始めたマスコミ活動では、国際問題、国内政治経済から食文化・子育てまで守備範囲広く活躍し、大所高所からの視野と同時に個人の立場で発言する切れ味よいコメントが好評である。
代表取締役社長をつとめる。
NISでの、企業や団体の文化イベントの企画プロデュースのかたわら、1978年から始めたマスコミ活動では、国際問題、国内政治経済から食文化・子育てまで守備範囲広く活躍し、大所高所からの視野と同時に個人の立場で発言する切れ味よいコメントが好評である。
主な講演テーマ
主な著書
「わが娘に 母のこんな心を伝えたい。」 三笠書房(1998年)
「私の雑草教育」 山水社(1990年)
「どう輝いて生きるか」 海竜社(1990年)
「だから女は面白い」 海竜社(1993年)
「いい親にならなくていい」 海竜社(2000年) など
「私の雑草教育」 山水社(1990年)
「どう輝いて生きるか」 海竜社(1990年)
「だから女は面白い」 海竜社(1993年)
「いい親にならなくていい」 海竜社(2000年) など
出演番組
現在のレギュラーは、TBS系ラジオ「ニュースプラザ」(土曜日)、TBSTV「サンデーモーニング」、よみうりテレビ「情報ライブ ミヤネ屋」
ご相談無料