案内チラシ・パンフレットの作り方

講演会の告知用の案内チラシ・パンフレットは、それを手に取った人が一目でどんな会であるのか詳細がわかるように作成します。
チラシ作成の時に掲載しなければいけない項目(A4サイズ:両面)
表面
- 講演会のタイトル
- 開催日
- 開催時間
- 会場
- 住所
- 内容
- 参加費の有無
- 主催(共催・後援の名義)
- 申込先の連絡先
- お問合せ先
表面で最も大事なのは講演会のタイトルです。すでに企画段階で講演会のタイトルが決まってしまっている場合、サブタイトルでキャッチーな言葉を考えましょう。
×→AIと働き方を考える
◯→10年後でも生き残れるAIと共存する働き方改革
大事なのは講演会の内容をタイトルにそのまま書くのではなく、参加者がどうなれるのか(どう変化するのか、したいのか)を言葉にすると効果的です。
裏面
裏面には表面の情報を補足するような情報を記載しましょう。
- 講師の詳しいプロフィール
- この講演を聴くとどんな風な変化があるのか、どんな風に役に立つのか)
- 過去の参加者の感想(有れば掲載)
- 会場までのアクセス
人気講師であれば名前だけでも集客できますが、そこまで見込めない場合、講師の方のプロフィールや実績を丁寧に記載しましょう。
タイトルが目立ち過ぎても実績が見えなかったりすると信憑性がないのでうまく集客できません。
講演会インフォでは過去多くの講演会をサポートしてきた実績があります。集客に効果的なチラシデザインも可能です。こちらで詳しく説明しておりますので一度ご覧ください。

「講演会の担当になったけど、どうしたらよいか困っている…」なら、講演会のプロに相談してみては?
講演会インフォは、東証一部上場の「中広」が運営。
30年以上の運営ノウハウを持った担当者が親身になって、
あなたの講演会開催をサポートします。
絶対成功させる!講演会の企画・準備・開催マニュアル
STEP1.講演会の基礎知識
STEP2.講演会の企画と依頼
STEP3.講演会の事前準備
STEP4.講演会当日の流れ
STEP5.講演会が終わったら